詐欺電話がまだまだ多いようです
テレビなどであんなに注意喚起していてもやはり詐欺電話は多いみたいですね。
昨日もお客様が
「最近、変な電話がよくかかってくる」と。
「銀行なんちゃらという所です、
クレジットカード云々・・・
預かりに行きます」
だの
「暗証番号を教えてください・・・」
だの言われたそうです。
幸い、そのお客様は何かおかしいと思って
「年寄りじゃけぇ、暗証番号すぐ覚えとらん」
と応えたりしてるそうです。
でも、何度もかかるから鬱陶しいので警察に相談に行かれたそうです。
その際、「電気屋さんに行って相談してみたら」と言われたので来てくださいました。
ご検討いただいてるのは、迷惑電話防止機能付き電話 です。
登録番号以外からかかると、着信拒否してくれたり、録音してくれたりなど防犯機能が付いています。
と、かけてきた人にまずアナウンスされるので、「ヤバイ」と思う人はそこで切ると思います。
あと、ナンバーディスプレイにして登録している人からの電話は名前が表記され、そうでない人からの電話だと出ないようにするなども方法の一つですね。
年末年始、ご高齢の親元に帰省された際には話し合ってみられてもいいかも😃
ちなみに先日、うちの専務の名前が「詐欺名簿にあるので・・・」とおまわりさんが来られました。
何らかの名簿にあったらしいですが、思わず「まさか詐欺をする方側の名簿?」って尋ねました😖
そうじゃなかったようで、安心(笑)
そして専務は「そもそもアナタは本当に警察の方?」って半分冗談で言うと
「そのくらい疑ってくれた方がいいです!」と褒められ(?)ましたけど^m^
« 年末年始のご案内 | トップページ | 今週発売の新譜 »
「電化製品」カテゴリの記事
- せっかくなら美味しく食べたいお米(2024.06.01)
- エアコンクリーニング(2024.05.10)
- ドライヤーのお掃除してますか?(2024.01.25)
- プレゼントキャンペーンのお知らせ(2023.11.28)
- エアコン試運転しましたか?(2023.05.20)
コメント